shibukai2017
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
shibukai2017 [2018/05/21 00:33] – [2018年度支部学術講演会] jpryu | shibukai2017 [2019/05/21 12:48] (現在) – [2019年度支部学術講演会] jpryu | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== 日本物理教育学会中国四国支部-2018年度支部大会開催案内 ====== | + | ====== 日本物理教育学会中国四国支部-2019年度支部大会開催案内 ====== |
===== 支部大会について ===== | ===== 支部大会について ===== | ||
日本物理教育学会中国四国支部の研究大会は,日本物理学会中国支部・四国支部,応用物理学会中国四国支部,日本光学会中国四国地区と合同の支部学術講演会として開催しています。 | 日本物理教育学会中国四国支部の研究大会は,日本物理学会中国支部・四国支部,応用物理学会中国四国支部,日本光学会中国四国地区と合同の支部学術講演会として開催しています。 | ||
- | ===== 2018年度支部学術講演会 ===== | + | ===== 2019年度支部学術講演会 ===== |
- | 2018年度の応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会が開催されます。 | + | 2019年度の応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会が開催されます。 |
日本物理教育学会中国四国支部総会も大会の昼休みに開催する予定です。 | 日本物理教育学会中国四国支部総会も大会の昼休みに開催する予定です。 | ||
- | * 日時:2018年8月4日(土) | + | * 日時:2019年7月21日(日)※昨年より2週間ほど早いことにご注意ください。なお、7月21日は日曜です。本項ではじめに(土)と誤記しておりましたことをお詫びします。 |
- | * 場所:広島大学東広島キャンパス | + | * 場所:高知工科大学香美キャンパス(〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185 教育研究棟B・C) |
- | * [[https:// | + | * [[https:// |
- | * 講演申し込み締め切り: 2018年6月15日(金)17:00 | + | * 講演申し込み締め切り: 2019年5月31日(金)※昨年より2週間ほど早いことにご注意ください。 |
- | * 予稿原稿投稿締め切り: 2018年6月29日(金)17: | + | * 予稿原稿投稿締め切り: 予稿原稿の電子投稿締切 2019年6月14日(金) |
- | + | ||
- | ===== ジュニアセッション開催要項 ===== | + | |
- | 応用物理学会中国四国支部,日本物理学会中国支部・四国支部,日本物理教育学会中国四国支部,日本光学会中国四国地区は,2017年度支部学術講演会において,高校生が物理に関する研究について発表する「ジュニアセッション(Jrセッション)」を開催します。この発表会は,高校生が学校あるいはサークル活動等において物理に関する探究活動・課題研究を行った成果やその途中経過を発表し,さらに良いものへと発展させるために,学会支部会員がアドバイスをし,応援するためのものです。審査や表彰はなく,この発表によって,他のコンテスト等への応募を妨げることもありません。多くの専門家の意見や助言を得たいという熱心な皆さんの発表を期待します。 | + | |
- | + | ||
- | - 日 時:平成29年7月29日(土)14: | + | |
- | - (申込状況に応じて開催時刻を変更する可能性がありますので,プログラム確定後に必ずご確認ください。) | + | |
- | | + | |
- | - 〒790-8577 愛媛県松山市道後樋又10番13号 | + | |
- | - 発表資格:高校生個人またはグループ(高専生,中学生も可とする) | + | |
- | - 参加費用:生徒・学生は無料,教員・一般は1, | + | |
- | - 旅費補助:今回は,応用物理学会から支援が得られる予定です。参加者の旅費を規定により補助します。ただし,発表1件につき登壇する生徒3名まで,引率教員1名までとし,学校等からの旅費が得られない場合に限ります。希望がある場合は,発表申込の後,別途,担当教員から日本物理教育学会中国四国支部に連絡して下さい。(e-mail: | + | |
- | - 発表要領:発表10分,質疑5分で,パワーポイントを用いた発表とする(PCは各自ご持参下さい)。 | + | |
- | - 交 流 会:発表の後,情報交換等を目的とした交流会を開催します。発表した内容をポスター掲示して下さい(発表に使用したPPTファイルを印刷したものでも可)。 | + | |
- | - 支部学術講演会ホームページ:https:// | + | |
- | - 申込方法:**上記の支部学術講演会ホームページから発表の申込みができます**。 | + | |
- | - 上記ホームページで「2017年度支部学術講演会」(オレンジ色のボタン)をクリックして,講演申し込みに進んで下さい。 | + | |
- | - 講演分野「12)ジュニアセッション」を選択して,必要な情報を記入して送信してください。 | + | |
- | - 申込みをすると,受付番号とパスワードが電子メールで配信されますので,予稿(発表要旨)を次の要領で作成しPDF形式のファイルに変換して送ってください。 | + | |
- | - 原稿は,A4版にカメラレディの(そのまま印刷できる)状態で作成。 | + | |
- | - 上下左右のマージンは各25mm。 | + | |
- | - ページのはじめに,日本語の題目,所属,著者名及び,可能なら英語の題目,所属,著者名を順に記入。 | + | |
- | - 申込締切:発表の申し込み締切り 2017年6月10日(金)17: | + | |
- | - 発表要旨の投稿締切り 2017年6月24日(金)17: | + | |
- | - 主 催:応用物理学会中国四国支部 日本物理学会中国支部・四国支部 日本物理教育学会中国四国支部 日本光学会中国四国支部 2017年度支部学術講演会実行委員会 | + | |
- | - 開催責任者:2017年度支部学術講演会実行委員長 渕崎員弘(愛媛大学理学部) | + | |
- | - 問い合わせ:2017年度支部学術講演会実行委員会 Jrセッション担当 細田宏樹(愛媛大学教育学部) | + | |
- | - e-mail: pesj-cs-junior@ml.hiroshima-u.ac.jp(Jrセッション専用) | + | |
+ | ===== 2019年度応用物理・物理系学会支部合同講演会におけるジュニアセッション開催要項 ===== | ||
+ | 応用物理学会中国四国支部,日本物理学会中国支部・四国支部,日本物理教育学会中国四国支部,日本光学会中国四国支部は,2019年度支部学術講演会において,高校生が物理に関する研究について発表する「ジュニアセッション(Jrセッション)」を開催します。セッションでは,授業やサークル活動等において,物理に関する探究活動・課題研究を行った成果やその途中経過を発表して議論します。そして,研究をさらに良いものへと発展させるために学会支部会員がアドバイスをします。審査や表彰はなく,この発表によって他のコンテスト等への応募を妨げることもありません。多くの専門家の意見や助言を得たいという熱心な皆さんの発表を期待します。 | ||
+ | {{ : |
shibukai2017.1526862786.txt.gz · 最終更新: 2018/05/21 00:33 by jpryu